2009年03月05日
不思議~
第9回 なんかん古小代の里 陶器・梅まつりがあさって(3/7(土)~8(日))から開催されます!!
まつりに向けて続々と器たちも窯から出てまいりました!!
絵:ちこさく
のはしおきです。
ここな
柄や
ムー
柄もありますよ~^^
ちょっと変わった感じに出てきた器をご紹介します~

日の丸柄?
これはぐい呑みですが、本来なら全体が白っぽく出るはずだったんです。
が、近くにあった辰砂(赤色の釉薬)系が窯の中で写ってこのような模様に!!
かわいくまん丸に赤い模様がつきました。
こんな模様はこの2コだけです。(貴重だぁ~)
次は・・・

辰砂窯変のめし碗
画像上のめし碗、本来ならば手前に写っている赤い色が出るはずだったんです!
辰砂(赤色の釉薬)が窯変(窯の中で偶然に色が変化する)したものです。
この現象は、人間の力ではどうすることも出来ない・・・ 不思議だ~
いわば神業でしょうね・・・
まつりに向けて続々と器たちも窯から出てまいりました!!

のはしおきです。
ここな

ムー

ちょっと変わった感じに出てきた器をご紹介します~

日の丸柄?
これはぐい呑みですが、本来なら全体が白っぽく出るはずだったんです。
が、近くにあった辰砂(赤色の釉薬)系が窯の中で写ってこのような模様に!!
かわいくまん丸に赤い模様がつきました。
こんな模様はこの2コだけです。(貴重だぁ~)
次は・・・

辰砂窯変のめし碗
画像上のめし碗、本来ならば手前に写っている赤い色が出るはずだったんです!
辰砂(赤色の釉薬)が窯変(窯の中で偶然に色が変化する)したものです。
この現象は、人間の力ではどうすることも出来ない・・・ 不思議だ~
いわば神業でしょうね・・・
2008年12月30日
オークション
先日の窯出しで、イベント企画の一つ“オークション”の結果発表です~
出品していたのは大作の3点です。
オークション1 化粧土重塗削文鉢

(現品は写真を写す前に発送してしまいましたので、これは類似品です^^;)
落札価格 40000円
熊本市渡鹿 Iさまが落札されました!
ありがとうございます。
オークション2 均窯蕾形壷

落札価格 23800円
みやま市高田町 Sさまが落札されました!
ありがとうございます。
オークション3 均窯鉢

落札価格 16800円
みやま市高田町 Sさまが落札されました!
ありがとうございます。
オークションは今回で3回目で、冬の窯出しの恒例となりつつあります。
もし、大物が欲しいなーとお思いの方は、かなりお得なお値段でGET!
出来ると思いますよ!!
また、来年も企画すると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
出品していたのは大作の3点です。
オークション1 化粧土重塗削文鉢

(現品は写真を写す前に発送してしまいましたので、これは類似品です^^;)
落札価格 40000円
熊本市渡鹿 Iさまが落札されました!
ありがとうございます。
オークション2 均窯蕾形壷

落札価格 23800円
みやま市高田町 Sさまが落札されました!
ありがとうございます。
オークション3 均窯鉢

落札価格 16800円
みやま市高田町 Sさまが落札されました!
ありがとうございます。
オークションは今回で3回目で、冬の窯出しの恒例となりつつあります。
もし、大物が欲しいなーとお思いの方は、かなりお得なお値段でGET!
出来ると思いますよ!!
また、来年も企画すると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
2008年12月24日
嬉しかったこと。
お陰さまで4日間のイベントも無事終了いたしました!
多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました!
今度の窯出しで、嬉しかったこと・・・
その1 うしさん箸おき完売!

うしさん箸おき。
あんまりめでたい雰囲気ではないけど、
『お正月に干支の箸おきっていいよね』と思い作ったものです。
お客様が、『お正月に使おう。』と言って買っていってくださったんです!!!
なんか、思いが伝わったようでとっても嬉しくなりました^^v
その2 笑ってるうしさん。

笑ってるうしさん。
見る人「あら~目のなか・・・」とか「眠っとんなはる」とか言われていたうしさん。
昨日、初めて『笑っている牛がいいな』と言ってくださり、2つも購入してくださったんです!
嬉しいじゃないですか~^^
以上、嬉しかったことでした!
多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました!
今度の窯出しで、嬉しかったこと・・・
その1 うしさん箸おき完売!

うしさん箸おき。
あんまりめでたい雰囲気ではないけど、
『お正月に干支の箸おきっていいよね』と思い作ったものです。
お客様が、『お正月に使おう。』と言って買っていってくださったんです!!!
なんか、思いが伝わったようでとっても嬉しくなりました^^v
その2 笑ってるうしさん。

笑ってるうしさん。
見る人「あら~目のなか・・・」とか「眠っとんなはる」とか言われていたうしさん。
昨日、初めて『笑っている牛がいいな』と言ってくださり、2つも購入してくださったんです!
嬉しいじゃないですか~^^
以上、嬉しかったことでした!
2008年12月22日
汁碗人気!
窯出し3日目。
今日は平日でもあり、すこしゆっくりあったです・・・。
今回の人気商品をご紹介しましょう。
それは、、、“汁碗です!”

汁碗 1600yen
この汁碗は、抹茶碗にも出来そうな作りになっています。

ほら、茶溜まりだってありますよ^^
窯出し前半とっても人気で品切れ状態でした。
今朝、また窯から出てきました~
お正月、お雑煮にもGOODですね!
あと、煮物なんかを装ってもよさそう・・・
ほんとに使い手のセンスで、色んな場面で活躍してくれそうな器です^^
今日は平日でもあり、すこしゆっくりあったです・・・。
今回の人気商品をご紹介しましょう。
それは、、、“汁碗です!”

汁碗 1600yen
この汁碗は、抹茶碗にも出来そうな作りになっています。

ほら、茶溜まりだってありますよ^^
窯出し前半とっても人気で品切れ状態でした。
今朝、また窯から出てきました~
お正月、お雑煮にもGOODですね!
あと、煮物なんかを装ってもよさそう・・・
ほんとに使い手のセンスで、色んな場面で活躍してくれそうな器です^^
2008年12月21日
サンタ袋
窯出し二日目の今日。
朝方から雷雨で、気分が沈~んでしまいました・・・
イベントごとは天気で左右されますからね・・・
が、しかし、雨にもかかわらず多くのお客様に足をお運びくださいました~
昼食も食べなしだったです!
ほんとにありがたいなーって思いますm(_ _)m
昨日、今日と大変ご好評いただいてるサンタ袋をご紹介しましょう・・・
気になる中身です。幾種類かある中の一例です。↓↓↓

サンタ袋の中身。
新作マグカップ 1800yen + 湯のみ兼小鉢 500yen + 辰砂ぐいのみ 1000yen + 箸おき 150yen
合計3450yenの品が入ってるんですよ~
それで、何が入っているか大体見当がつくように・・・

サンタ袋の中身の説明。
袋の表にカラーシールを貼って区別しています。
お得感たっぷりのこの袋はみなさんに喜んでいただいてます。^^
朝方から雷雨で、気分が沈~んでしまいました・・・

イベントごとは天気で左右されますからね・・・
が、しかし、雨にもかかわらず多くのお客様に足をお運びくださいました~

昼食も食べなしだったです!
ほんとにありがたいなーって思いますm(_ _)m
昨日、今日と大変ご好評いただいてるサンタ袋をご紹介しましょう・・・
気になる中身です。幾種類かある中の一例です。↓↓↓

サンタ袋の中身。
新作マグカップ 1800yen + 湯のみ兼小鉢 500yen + 辰砂ぐいのみ 1000yen + 箸おき 150yen
合計3450yenの品が入ってるんですよ~
それで、何が入っているか大体見当がつくように・・・

サンタ袋の中身の説明。
袋の表にカラーシールを貼って区別しています。
お得感たっぷりのこの袋はみなさんに喜んでいただいてます。^^
2008年12月20日
実物以上!?
窯出し初日。
『写真を撮らせていただいてよろしいでしょうか?』
とても礼儀正しいお客様がいらっしゃいました。
ん?この撮影のしかたはただ者ではないぞ・・・
もしかしておてもやん’Sの方かな・・・?と思っていました。
そのお方の名は・・・城北ガスstaff nishidaさん。
とっても立派な一眼レフをお持ちで、たくさん写真を撮っていただきました!
見せていただいたら、どれもカッコよくステキな写真ばっかり♪^^

どの写真も実物以上!って感じ~
素晴らしいです
「こんカメラは凄か~」ば連発しよりましたら、うちのダンナさん すかさず
「カメラが凄かっじゃなかっばい!」 ・・・
はっ!
ほんなこつ、こんなアングルの写真が撮れるのはnishidaさんのセンスと技量!
誰もがこんなステキな写真を撮れるわけないですもんね・・・
nishidaさん大変失礼しました・・・
(反省^^;)
ちこさくはこがんあっですもん^^;
nishidaさん、お陰さまで今日は忙しかったです^^
ホントにほんとうにありがとうございました!
城北ガスの奥様にもよろしくお伝えくださいませ。
『写真を撮らせていただいてよろしいでしょうか?』
とても礼儀正しいお客様がいらっしゃいました。
ん?この撮影のしかたはただ者ではないぞ・・・
もしかしておてもやん’Sの方かな・・・?と思っていました。
そのお方の名は・・・城北ガスstaff nishidaさん。
とっても立派な一眼レフをお持ちで、たくさん写真を撮っていただきました!
見せていただいたら、どれもカッコよくステキな写真ばっかり♪^^

どの写真も実物以上!って感じ~
素晴らしいです

「こんカメラは凄か~」ば連発しよりましたら、うちのダンナさん すかさず
「カメラが凄かっじゃなかっばい!」 ・・・

ほんなこつ、こんなアングルの写真が撮れるのはnishidaさんのセンスと技量!
誰もがこんなステキな写真を撮れるわけないですもんね・・・
nishidaさん大変失礼しました・・・

ちこさくはこがんあっですもん^^;
nishidaさん、お陰さまで今日は忙しかったです^^
ホントにほんとうにありがとうございました!
城北ガスの奥様にもよろしくお伝えくださいませ。
2008年12月19日
いよいよ明日からです!
いよいよ明日から窯出しです!
今日は一日、準備にかかってました。
包装する部屋の片付けからせなんだったです。
日頃からやっておくとなんてことないのにね・・・
“とりあえず ここに 置いとこ・・・”が積もり積もって
大変な状態になってました^^;
いかんですね~
“日々こつこつと!”←来年の課題とします。
お店の展示もなんとか終え、
こんな感じです。↓↓↓

店内の展示。
小物なんかを使って、おしゃれな感じに展示すれば良くなるんでしょうけど・・
芸の無いちこさくです・・・^^;
看板を書き、
↓↓↓

手書きの看板。
古くなったカレンダーが大活躍!
(カレンダーの裏を使用。^^)
あと、お花を生けて、
↓↓↓

今回は、お母さんに生けてもらいました~
よし!
準備OK!
どうぞ、たくさんのお客様で賑わいますように・・・
今日は一日、準備にかかってました。
包装する部屋の片付けからせなんだったです。
日頃からやっておくとなんてことないのにね・・・
“とりあえず ここに 置いとこ・・・”が積もり積もって
大変な状態になってました^^;
いかんですね~
“日々こつこつと!”←来年の課題とします。
お店の展示もなんとか終え、
こんな感じです。↓↓↓

店内の展示。
小物なんかを使って、おしゃれな感じに展示すれば良くなるんでしょうけど・・
芸の無いちこさくです・・・^^;
看板を書き、
↓↓↓

手書きの看板。
古くなったカレンダーが大活躍!
(カレンダーの裏を使用。^^)
あと、お花を生けて、
↓↓↓

今回は、お母さんに生けてもらいました~
よし!
準備OK!
どうぞ、たくさんのお客様で賑わいますように・・・

2008年12月13日
新作コーヒーカップ
窯出しに向けて・・・
新作のコーヒーカップが出来ました~

均窯コーヒーカップ 3000yen
かわいい♪ピンク色のコーヒーカップです。
そうです、あのスープカップの色と同じ釉薬です。

もちろん、カップとソーサーは別々につかってもOKですよ!
カップにはコースターを敷いて、お皿にはケーキをよそおって・・・
“お揃いの器”みたいな使い方も グゥ~
ですね^^
新作のコーヒーカップが出来ました~

均窯コーヒーカップ 3000yen
かわいい♪ピンク色のコーヒーカップです。
そうです、あのスープカップの色と同じ釉薬です。

もちろん、カップとソーサーは別々につかってもOKですよ!
カップにはコースターを敷いて、お皿にはケーキをよそおって・・・
“お揃いの器”みたいな使い方も グゥ~

2008年12月12日
ご無沙汰です。
久々の更新となってしまいました^^;
こういう事をしていましたので、、、

DMの宛名書き。
なかなかPC
に向かう時間がとれずにいました。
ぼちぼち復活いたしますので、どうぞよろしくお願いします~
こういう事をしていましたので、、、

DMの宛名書き。
なかなかPC

ぼちぼち復活いたしますので、どうぞよろしくお願いします~

2008年12月07日
2008年12月05日
窯出しですよ~
三池焼のメインイベント!年末窯出しを開催いたします!!
かなり押し迫ってからの窯出しなので、皆さま何かとお忙しいでしょうが、
ぜひ、ぜひ、ぜひ~お誘いあわせのうえおいでくださいませ。

↑このような企画です。 サンタ袋が人気です^^
と、盛りだくさんのイベント内容で皆さまのお越しをお待ちしています~
どうぞよろしくお願いします。
◇追記◇
あら~ ほんなこつ・・・ 期日が入っとらんだったですね
■三池焼年末窯出し■
日時 12月20日(土)~23日(火)の4日間 午前9時スタート!
場所 三池焼にて 玉名郡南関町関外目1446-4
会場の三池焼はこちら↓↓↓
かなり押し迫ってからの窯出しなので、皆さま何かとお忙しいでしょうが、
ぜひ、ぜひ、ぜひ~お誘いあわせのうえおいでくださいませ。

↑このような企画です。 サンタ袋が人気です^^
と、盛りだくさんのイベント内容で皆さまのお越しをお待ちしています~
どうぞよろしくお願いします。
◇追記◇
あら~ ほんなこつ・・・ 期日が入っとらんだったですね

■三池焼年末窯出し■
日時 12月20日(土)~23日(火)の4日間 午前9時スタート!
場所 三池焼にて 玉名郡南関町関外目1446-4
会場の三池焼はこちら↓↓↓