数珠玉
この前のホオズキは“
ヒロハフウリンホオズキ”という植物じゃないかな?
とブログ友の
ふにゅさんが調べてくださいました。
ふにゅさんは植物に詳しくお尋ねすると何でも答えてくださいます^^
いつもありがとうございます。
はい、今日もまっくの散歩ネタです。
この植物を見ると遠い昔を思い出すんですよね~
それは・・・
数珠玉(じゅずだま)です。
幼かった頃、母からこの数珠玉を使ってお手玉を作ってもらってた。
もう着れなくなった洋服などを再利用して・・・
母はお手玉がみょーに上手かった。
片手でひょいひょいやっったり、三個のお手玉をひょひょいとやってたんですよねー
小さいながらにスゴイ!私も出来るようになりたい!!と思い
練習してたけどとうとう出来なかったな~(現在も・・・^^;)
母は今でも、孫ちゃんたちに披露してくれます^^
年はとっても出来るんですねー
これこそ“昔とった杵柄”って言うんでしょうね~
この数珠玉、娘がたくさん収穫してました。
毎年ブレスレットやネックレスを作ったりしています^^
散歩の途中、道草くってるとき
まっくは何にも言わずただじーーっと待ってくれています^^
「早くしてくんないかなー」とでも思ってるかな~^^
あ、紹介が遅れましたが、、我が家のまっくちゃん(♀)です。
よろしくお願いしま~す♪
関連記事